2011年7月21日 #mac

System PreferencesのTrackPadを早速開きました。

Point & Click Tab

最初のTap to clickはなかなか便利で、ずっとほしい機能でした。やっとMacbookのトラックパッドをクリックする音が消えました
そしてThree finger dragは三本指でアプリの位置を移動したり、テキストを選択したり、Finderでファイルを選択したりして、いろんな機能があります。動作としては「クリックをホールディングしながらドラックする」感じなので、よく使えばだいぶ効率が上がりそうです。
Trackpad_point_click

Scroll & Zoom

ここはScroll direction:naturalのチェックを外しました。デフォルトはチェックした状態なんですが、今まで(Lion以前)の動きと真逆なので全然慣れません。。

Trackpad_scroll_zoom

More Gestures

Lionの新しいジェスチャーを学びましょう。

  • 四本指で左右スワイプはフルスクリーンアプリの切り替え
  • 四本指で上スワイプはMission Control などなど

Trackpad_more_gestures

まとめ

Tap to clickとThree finger dragは新しい、大変便利な機能でオススメです。
Scroll direction:naturalは2本指スクロールが今までの動きと真逆なんで慣れない方はチェックを外してください。
その他はMission ControlとLaunchpadを覚えておけばいいかと〜

2011年5月23日 #mac #ruby #環境構築 #sinatra

Sinatraを試したところこのようなエラーになりました。

ruby -rubygems myapp.rb
no such file to load -- ubygems (LoadError)

ググッてみたらやはりPATHが間違ったっぽいです。
Macportでrubygemsをインストールすることで解決できるそうです。
その後はgemを再度インストールする必要があるらしいです。
操作の流れ:

#パスの確認
which gem
/usr/bin/gem

sudo port install rb-rubygems
...
# Terminal再起動
# パスの確認
which gem
/opt/local/bin/gem

sudo gem install sinatra

一旦はこれで解決です。

参考になったサイト:
http://d.hatena.ne.jp/holypp/20110319/1300556202
http://d.hatena.ne.jp/Kuna/20090315/1237121262

2011年5月17日 #mac #app

とてもシンプルで使いやすいタイマーアプリTimeRingFocus
を発見しましたので紹介させていただきます。
Mac専用になります。

時間の設定にはマウスクリックするか、キーボードのTabキーでhh:mm:ss間で切り替えられます。
そして時間を入力してreturnキー(Enterキー)を押せば設定完了です。とてもシンプルです。

TimeRingFocus

例えば15分と設定したい場合の操作手順は:
+option + space(MacアプリAlfredのホットキー)
+“ti"を入力(よく使うのでtiだけで起動できる)し、returnキー
+tabキーを一回、"15"と入力、returnキー
慣れたら5秒以内で設定できます〜

Setupボタンで設定画面に行きますが、こちらのsoundを「Glass」に設定しています。
全部試しましたが、これが一番いいかと思います。

TimeRingFocus Setting

普段の仕事では結構こまめに8分とか15分とかを設定して、
その間は集中することに決めてSkypeなども見ないようにしています。
結構効率アップにつながると思います。

注意点

command + Wで閉じたらアプリは終了
command + Mで最小化した場合は、Bring to Frontが無効となる
command + Hで隠すのは正常動作

問題

新しい mysqlnd ライブラリは、MySQL 4.1 用の41バイトの新しいパスワードフォーマットを使用します。 古い16バイトのパスワードを使うと、mysql_connect() 系の関数は次のようなエラーメッセージを生成します。”mysqlnd cannot connect to MySQL 4.1+ using old authentication”

MacPortでインストールしたPHP5.3では、

mysqlnd(php5.3のmysql native client)が適用される。
しかし、CentOSなどのyumでインストールできるMySQLサーバーとの相性がよろしくない。
PHP Warning: mysql_connect(): mysqlnd cannot connect to MySQL 4.1+ using old authentication
というエラーが現れ、接続することができません。
mysqlndを利用しないよう再コンパイルが必要となる。

解決方法

portでインストールしたモジュールを確認、mysqlndがactiveなってるはず。

sudo port installed

php5-mysql @5.3.5_0+mysqlnd (active)

そしてmysql5のvariantsを指定で再インストール。

% sudo port install php5-mysql +mysql5

--->  Computing dependencies for php5-mysql
--->  Fetching php5-mysql
--->  Verifying checksum(s) for php5-mysql
--->  Extracting php5-mysql
--->  Configuring php5-mysql
--->  Building php5-mysql
--->  Staging php5-mysql into destroot
--->  Installing php5-mysql @5.3.5_0+mysql5
--->  Deactivating php5-mysql @5.3.5_0+mysqlnd
--->  Cleaning php5-mysql
--->  Activating php5-mysql @5.3.5_0+mysql5
--->  Cleaning php5-mysql

再度port installedで確認すればmysql5がactiveになるはず。これで解決。

php5-mysql @5.3.5_0+mysqlnd
php5-mysql @5.3.5_0+mysql5 (active)

参考

【php】mysqlndを使うとMySQLに接続できない
http://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/2225

SnowLeopard + PHP5.3でのMySQLリモート接続
http://taikimen.blogspot.com/2010/10/snowleopard-php53mysql.html

PHP: mysqlnd cannot connect to MySQL 4.1+ using old authentication
http://www.bitshop.com/Blogs/tabid/95/EntryId/67/PHP-mysqlnd-cannot-connect-to-MySQL-4-1-using-old-authentication.aspx

おまけ

mysqlが古い16バイトのパスワードを使ってるかを確認する方法です。
mysqlにログインして下記コマンドを実行:

mysql> select password('aa');

+------------------+
| password('aa')         |
+------------------+
| 0123456789abcdef |
+------------------+

16位だっだら古いです。40位なら新しいってことです。

2010年11月29日 #mac #ruby #rails #環境構築

MacにはデフォルトでRubyが入ってそうです。
ターミナルを開いてrails -vを叩いたらバージョン情報が出てきました。

ruby 1.8.7 (2009-06-08 patchlevel 173) *universal-darwin10.0*

そしてRubyだけじゃなくRailsも入ってましてびっくりしました。
すごいですねMacは。。。
て、railsのバージョンもrails -vで確認できますが、
デフォルトのバージョンは古いそうで下記のコマンドでアップグレードできます。

sudo gem update rails

するとこんなログ情報が出ます。

Updating installed gems
Updating rails
WARNING:  Installing to ~/.gem since /Library/Ruby/Gems/1.8 and
      /usr/bin aren't both writable.
WARNING:  You don't have /Users/zolo/.gem/ruby/1.8/bin in your PATH,
      gem executables will not run.
Successfully installed activesupport-2.3.8
Successfully installed activerecord-2.3.8
Successfully installed rack-1.1.0
Successfully installed actionpack-2.3.8
Successfully installed actionmailer-2.3.8
Successfully installed activeresource-2.3.8
Successfully installed rails-2.3.8
Gems updated: activesupport, activerecord, rack, actionpack, actionmailer, activeresource, rails
Installing ri documentation for activesupport-2.3.8...
Installing ri documentation for activerecord-2.3.8...
Installing ri documentation for rack-1.1.0...
Installing ri documentation for actionpack-2.3.8...
Installing ri documentation for actionmailer-2.3.8...
Installing ri documentation for activeresource-2.3.8...
Installing ri documentation for rails-2.3.8...
Installing RDoc documentation for activesupport-2.3.8...
Installing RDoc documentation for activerecord-2.3.8...
Installing RDoc documentation for rack-1.1.0...
Installing RDoc documentation for actionpack-2.3.8...
Installing RDoc documentation for actionmailer-2.3.8...
Installing RDoc documentation for activeresource-2.3.8...
Installing RDoc documentation for rails-2.3.8...

多少時間がかかります。
これでMacでのRuby開発の準備は完了です。

更新

gem update railsにsudoを付けないとこんなエラーが出るかも

WARNING:  Installing to ~/.gem since /Library/Ruby/Gems/1.8 and
      /usr/bin aren't both writable.
WARNING:  You don't have /Users/paku-k/.gem/ruby/1.8/bin in your PATH,
      gem executables will not run.
ERROR:  Error installing rails:
    bundler requires RubyGems version >= 1.3.6
2010年11月29日 #mac #linux

ターミナルの起動

ターミナルはApplication/Utilitiesフォルダにあります。
CTRL+Spaceで直接Terminalを叩いても直接開けますので、
とても便利でずっとこれを使ってます。

基本コマンド

  • :ls
    • (Windowsのdirコマンドと同じ役割)list files and directories
  • :cd
    • change directory
  • :mk
    • ir:create a new directory
  • :cp
    • copy files or directories
  • :mv
    • move (rename) files or directories
  • :rm
    • remove files or directories

便利なコマンド

  • pwd
    今のディレクトリのパスを返します。"/Users/(yourusername)"のような

  • open
    Finderでダブルクリックと同じ効果です。アプリを開くに使います。

  • ~
    波記号はHomeディレクトリのショートカットです。
    例えばcd ~で叩くとデフォルトで"/Users/(yourusername)"ディレクトリに行きます。

ジョブコントロール

  • ps -ax これはActivity Monitorのコマンドバージョンと理解していいでしょう。 現在アクティブなアプリのリストを表示します。 よくgrepコマンドと組み合わせて使います。
ps -ax | grep http
ps -ax | grep mysql
  • kill ps -axの一番目の列はプロセスのIDの列です。 あるプロセスを強制的に終了させたい場合はID指定で"kill"できます。
kill xxx

上記の"xxx"はプロセスのIDです。

またアプリの名前がわかった場合はkillallコマンドが使えます。

killall Dock

大文字小文字は区別しますので、気おつけてください。

2010年9月25日 #mac #php #環境構築 #smarty

Smartyのインストールはphp.iniにインクルードパスを書く方法と書かない方法があります。ここではphpのインクルードパスに書く方法を紹介します。

1 Smartyをダウンロード

http://www.smarty.net/download.phpからダウンロードします。今回は3.0rc3にしました。

2 ファイルの解凍

できたフォルダ名はSmarty-3.0rc3で、それをsmartyにリネームして、/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/phpに移動します。こうするのはここがXAMPPの場合のinclude_pathになるからです。

3 php.iniを変更して、smartyを読み込ませる

php.ini中のinclude_pathに".:/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php/smarty/libs"の記述を追加します。
できたイメージはこうなります。

include_path=".:/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php:/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php/pear.:/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php/smarty/libs"

4 smartyが必要なフォルダを作成します。

smartyは四つのフォルダが必要です:

  • templates
  • templates_c
  • cache
  • config

templates_cとcacheフォルダには適切な書き込み権限を付与しなければなりません。
場所は任意のはずです。ここではこんな形にしました。htdocsはXAMPPのウェブルートフォルダです。

  • /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/smarty/templates
  • /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/smarty/config
  • /Users/zolo/Develop/smarty/templates_c
  • /Users/zolo/Develop/smarty/cache

5 smartyテンプレートを作成

上記templatesフォルダにsmarty.tplというファイルを作成します。

<html>
<body>
Hello, {$name}!
</body>
</html>

6 テンプレートに値をセットするphpファイルを作成

/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/にsmarty.phpというファイルを作成します。

<?php

// load Smarty library
require('Smarty.class.php');

$smarty = new Smarty;

$smarty->template_dir = '/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/smarty/templates';
$smarty->config_dir = ' /Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocs/smarty/config';
$smarty->cache_dir = '/Users/zolo/Develop/smarty/cache';
$smarty->compile_dir = '/Users/zolo/Develop/smarty/templates_c';

$smarty->assign('name','kinopyo!');

$smarty->display('smarty.tpl');
?>

7 動作確認

php.iniを編集したため、まずはapacheを再起動します。
そしてhttp://127.0.0.1/smarty.phpにアクセスしてエラーがなければOKです。

参考リンク:

http://news.php.net/php.smarty.dev/2703

2010年9月24日 #mac #php #php #環境構築 #memcache

環境情報

  • Mac OSX Snow Leopard 10.6.4
  • XAMPP 1.7.3

手順書

1. Apple Developer Tools (Xcode)の最新版をインストール

2. XAMPP Developer Packageをインストール

http://www.apachefriends.org/en/xampp-macosx.htmlより下記赤線のリンクをダウンロードします。
xampp develop package for mac
参考リンク:http://blog.m-schmidt.eu/2010/03/30/develop-memcached-web-apps-with-xampp-under-mac-os-x/
ダウンロードしたdmgファイルを開いてDevel-Package.mpkgをダブルクリックでインストールします。

3. ターミナルを開いて(/Applications/Utilities/Terminal)下記コマンドを実行

cd /tmp
pecl download memcache
tar xzf memcache-2.2.5.tgz
cd memcache-2.2.5
/Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/phpize-5.3.1
MACOSX_DEPLOYMENT_TARGET=10.6 CFLAGS='-O3 -fno-common -arch i386 -arch x86_64' LDFLAGS='-O3 -arch i386 -arch x86_64' CXXFLAGS='-O3 -fno-common -arch i386 -arch x86_64' ./configure --with-php-config=/Applications/XAMPP/xamppfiles/bin/php-config-5.3.1
make
sudo make install

成功したら/Applications/XAMPP/xamppfiles/lib/php/php-5.3.1/extensions/no-debug-non-zts-xxxxのフォルダ(xxは20090626みたいな日付)にmemcache.soというファイルが生成されます。

4. php.iniファイルの編集

/Applications/XAMPP/xamppfiles/etc/php.iniファイルを開いて"Dynamic Extensions"のブロックを検索し、下記内容を追記します。私の環境では538行くらいでした。

extension=memcache.so

こんあ感じです。
Add memcache extention to php.ini

5.memcacheを立ち上がる

ターミナルで下記コマンドを実行します。

memcached -m 8 -l 127.0.0.1 -p 11211 -d

これは自分の環境でmemcacheをIP:127.0.0.1、ポート:11211、8MBのRAMスペースで立ち上がる意味です。

6. phpで動作確認

下記ファイルを用意します。ファイル名は任意です(ここではmemcache.phpとしました)。

<?php

$memcache = memcache_connect('127.0.0.1', 11211);

if ($memcache) {
    $memcache->set("str_key", "String to store in memcached");
    $memcache->set("num_key", 123);

    $object = new StdClass;
    $object->attribute = 'test';
    $memcache->set("obj_key", $object);

    $array = Array('assoc'=>123, 345, 567);
    $memcache->set("arr_key", $array);

    var_dump($memcache->get('str_key'));
    var_dump($memcache->get('num_key'));
    var_dump($memcache->get('obj_key'));
}
else {
    echo "Connection to memcached failed";
}
?>

これを/Applications/XAMPP/xamppfiles/htdocsに置いて、ブラウザでhttp://localhost/memcache.php(あるいはhttp://127.0.0.1/memcache.php)を開きます。
下記のようなページが表示されればOKです。
memcache test in php

ちなみにmemcacheを停止するコマンドは:

killall memcached
2010年9月20日 #mac #svn #環境構築

The command contextual menu

The command contextual menu.

Repository checkout

Repository checkout.
For more screenshots
Download

After download, drag the application to the Finder toolbar.

日本語

The command contextual menu

コンテキストメニューであらゆるコマンドが実行できる。

Repository checkout

リポジトリチェックアウト.

For more screenshots
Download

ダウンロードしたらApplicationフォルダからアイコンをFinderのツールバーにドラッグしてね。

参考サイト:
http://blog.creamu.com/mt/2009/04/macsvn2.html

2009年12月30日 #mac

ダウンロード

tomcat-download

Tomcat公式サイトダウンロードページで上記ファイルをダウンロード

インストール

ただ適当な場所に解凍するだけです。

起動/終了

ターミナルを起動しTOMCAT/binに移動する

  • 起動 ./startup.shを実行
  • 終了 ./shutdown.sh “./"は必須です。 ターミナルで使われるUNIXコマンドはイマイチなので、もっと便利な使い方はあると思います。

検証

http://localhost:8080