October 11, 2009

Mac OSでsqliteをインストール

インストール

  • 公式サイト(http://www.sqlite.org/download.html)でファイルをダウンロード。Macなら二番目の「sqlite-amalgamation-3.6.18.tar.gz」をダウンロードすればよい。
  • Macのターミナルを起動し、上記解凍パスに移動する。
  • 下記コマンドを実行する。

./configure --prefix=ここでインストールパスを指定

make

make install

    • 私の場合は--prefix=/users/user_name/Database/sqlite

インストールの詳細は解凍先のドキュメントの「INSTALL」を参照してください。

ここでは一番簡単(デフォルト)のコマンドを紹介します。

英語ばかりでわかりづらいかもしれません。


これでインストールは完了です。

指定したインストール先には「bin」、「include」、「lib」の三つのフォルダがあるはずです。

次にターミナルでbinフォルダに移動します。

ここからはsqliteのシンタックスになります。

データベースの起動/作成

sqlite test.db;

これでtestという名のデータベースにつながります。もしtest.dbのファイルがなければ自動で作成されます。

こんなメッセージも出るはずです。

SQLite version 3.4.0

Enter ".help" for instructions

テーブルの作成

次に簡単なテーブルを作成し、データをINSERTしましょう。

sqlite> create table Employee(id int,name varchar(15));

sqlite> insert into Employee values (1,'Jim');

sqlite> insert into Employee values (2,'Tom');

sqlite> select * from Employee;

1|Jim

2|Tom

sqlite>

データベースのクローズ

.exit

ちょっと探しましたが、このサイトで日本語の資料がたくさんあるようです。

http://www.dbonline.jp/sqlite/index.html

Share on Twitter Share the post
Qihuan Piao

Qihuan Piao

(aka kinopyo) is Chinese based in Tokyo. Software writer. He shares stories inspired him in this blog. His infamous line - "I feel calm when I kill those monsters, or people (in game)" shocks his friends deeply.

He also writes in Japanese and Chinese.