Wordpressで画像アップロード時にいつも3サイズのサムネイルが生成されたのですが、さくらVPSに移行後それができなくなったのです。

調べてみたらPHPの画像処理のライブラリであるgdがインストールしてないことがわかりました。
CentOSなのでyumを使ってインストールすれば解決です。

sudo yum install php-gd
sudo service httpd restart
2011年8月19日 #linux #date #server
# stop it first if it's running, 
# or you will get a warning like: 
# the NTP socket is in use, exiting
$ /etc/init.d/ntpd stop

# ntp.nict.jp: 日本標準時プロジェクト 公開NTP
$ ntpdate ntp.nict.jp
19 Aug 15:30:18 ntpdate[27156]: step time server 133.243.238.243 offset -856.532277 sec

# start ntp again
$ /etc/init.d/ntpd start

# confirm
$ date
2011年  8月 19日 金曜日 15:32:15 JST

NPTについて

ここでは、ネットワーク上のサーバー及びクライアントマシンの時刻同期をとるためのプロトコルであるNTP(Network Time Protocol )について解説していきます。PCの時刻はマザーボード上のリアルタイムクロック(RTC)によって時間が表示されていますが、この時間はあまり正確ではなく、毎日少しづつ時間が狂っていきます(電池の消耗度にもよりますが、年間約10分程度)。NTPサーバーは、タイムサーバーに接続されたラジオ・クロックや原子時計から時刻を取得し、UTC (協定世界時)に同期させることができます。PCの時刻が狂っていると、メールの送受信時刻が狂ったり、こまめにとっているログの取得時間なども狂ってくることになります。Linuxでは標準でNTPサーバーが付属しているので是非、活用して時刻同期を行いましょう。

2011年4月15日 #linux #sudo #unix

ターミナルで
sudo visudo

そして次のラインを追加。("kinopyo"は自分のユーザ名に変更してください)

kinopyo ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

中文

先在Terminal输入
sudo visudo

接着插入下面的代码。("kinopyo"是你的用户名)

kinopyo ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

English

Type this command first.
sudo visudo

Then add this line at the end (change “kinopyo” to your username):

kinopyo ALL=(ALL) NOPASSWD: ALL

2010年11月29日 #mac #linux

ターミナルの起動

ターミナルはApplication/Utilitiesフォルダにあります。
CTRL+Spaceで直接Terminalを叩いても直接開けますので、
とても便利でずっとこれを使ってます。

基本コマンド

  • :ls
    • (Windowsのdirコマンドと同じ役割)list files and directories
  • :cd
    • change directory
  • :mk
    • ir:create a new directory
  • :cp
    • copy files or directories
  • :mv
    • move (rename) files or directories
  • :rm
    • remove files or directories

便利なコマンド

  • pwd
    今のディレクトリのパスを返します。"/Users/(yourusername)"のような

  • open
    Finderでダブルクリックと同じ効果です。アプリを開くに使います。

  • ~
    波記号はHomeディレクトリのショートカットです。
    例えばcd ~で叩くとデフォルトで"/Users/(yourusername)"ディレクトリに行きます。

ジョブコントロール

  • ps -ax これはActivity Monitorのコマンドバージョンと理解していいでしょう。 現在アクティブなアプリのリストを表示します。 よくgrepコマンドと組み合わせて使います。
ps -ax | grep http
ps -ax | grep mysql
  • kill ps -axの一番目の列はプロセスのIDの列です。 あるプロセスを強制的に終了させたい場合はID指定で"kill"できます。
kill xxx

上記の"xxx"はプロセスのIDです。

またアプリの名前がわかった場合はkillallコマンドが使えます。

killall Dock

大文字小文字は区別しますので、気おつけてください。

2010年11月29日 #環境構築 #linux

環境構築の記事でよく目にすると思いますが
このsudoコマンド。
気になってて調べてみたんです。

sudo is a Terminal command used to execute a command as another user, by default, the root user.

あるコマンドを別のユーザとして実行する、デフォルトではルートユーザ、だそうです。

例えばルートユーザとしてあるアプリを実行したい時は:

sudo open ....
2010年10月25日 #diary #ruby #linux #new

終電検索

いつもYahooで終電を検索するんですが、それがアテにならないことが分かりました。
終電検索で深夜1時とか出発でただ乗換が多かったのを見てとりあえず帰れるって安心したんですが、あとで見ると実は二日目の朝4~5時の電車となってしまいました。時間を全部チェックしてなかったのが自分のミスでしたが、、、検索アルゴリズムを改善する必要があると思います。

ブレスト

ブレインストーミングのこと。

ブレインストーミング(Brainstorming)とはアレックス・F・オズボーンによって考案された会議方式のひとつ。集団思考とも訳される。集団発想法、ブレインストーミング法(BS法)、ブレスト、課題抽出ともいう。1941年に良いアイデアを生み出す状態の解析が行われた後、1953年に発行した著書「Applied Imagination」の中で会議方式の名称として使用された。

rsync

rsync is a file transfer program for Unix systems. rsync uses the "rsync algorithm" which provides a very fast method for bringing remote files into sync. It does this by sending just the differences in the files across the link, without requiring that both sets of files are present at one of the ends of the link beforehand.

Some features of rsync include

  • can update whole directory trees and filesystems
  • optionally preserves symbolic links, hard links, file ownership, permissions, devices and times
  • requires no special privileges to install
  • internal pipelining reduces latency for multiple files
  • can use rsh, ssh or direct sockets as the transport
  • supports anonymous rsync which is ideal for mirroring

http://www.samba.org/rsync/

cron

Cron is a time-based job scheduler in Unix-like computer operating systems. The name cron comes from the word "chronos", Greek for "time". Cron enables users to schedule jobs (commands or shell scripts) to run periodically at certain times or dates. It is commonly used to automate system maintenance or administration, though its general-purpose nature means that it can be used for other purposes, such as connecting to the Internet and downloading email.

http://en.wikipedia.org/wiki/Cron

redcar

結構使えそう。

  • Cross platform: OS X, Linux, Windows.
  • Syntax highlighting for many languages
  • Snippets for many languages
  • TextMate Theme support
  • Split panes
  • Block typing
  • Soft tabs
  • Optional line numbers
  • Bracket and quote matching
  • Automatic indentation for many languages
  • Directory tree pane (not yet a full project view)
  • Extend with Ruby
  • My Plugin – example plugin to start playing with editing for yourself
  • Bulk Rename files and directories
  • Source Control integration for Subversion and Git
  • Build System support via Runnables

http://redcareditor.com/

2010年10月15日 #sqlite #ruby #rails #linux

経緯

何も考えずにGemfileにsqlite3を定義してbundleを流したらこんなエラーが出ました。

$ gem install sqlite3-ruby
Building native extensions.  This could take a while...
ERROR:  Error installing sqlite3-ruby:
        ERROR: Failed to build gem native extension.

/home/user/.rvm/rubies/ruby-head/bin/ruby extconf.rb
checking for sqlite3.h... no
sqlite3.h is missing. Try 'port install sqlite3 +universal' or 'yum install sqlite3-devel'
###  extconf.rb failed ###
Could not create Makefile due to some reason, probably lack of
necessary libraries and/or headers.  Check the mkmf.log file for more
details.  You may need configuration options.

Provided configuration options:
        --with-opt-dir
        --without-opt-dir
        --with-opt-include
        --without-opt-include=${opt-dir}/include
        --with-opt-lib
        --without-opt-lib=${opt-dir}/lib
        --with-make-prog
        --without-make-prog
        --srcdir=.
        --curdir
        --ruby=/home/user/.rvm/rubies/ruby-head/bin/ruby
        --with-sqlite3-dir
        --without-sqlite3-dir
        --with-sqlite3-include
        --without-sqlite3-include=${sqlite3-dir}/include
        --with-sqlite3-lib
        --without-sqlite3-lib=${sqlite3-dir}/lib


Gem files will remain installed in /home/user/.rvm/gems/ruby-head/gems/sqlite3-ruby-1.3.0 for inspection.
Results logged to /home/user/.rvm/gems/ruby-head/gems/sqlite3-ruby-1.3.0/ext/sqlite3/gem_make.out

キーのメッセージは「sqlite3.h is missing. Try 'port install sqlite3 +universal' or 'yum install sqlite3-devel'」なのでそのとおりコマンドを流しましたが、portはそのコマンドがないと、yumはsqlite3-develを見つからないと返事したんです。。。

なのでsqlite本家でソースをダウンロードしビルドしてインストールする必要があります。

sqlite3のインストール

http://www.sqlite.org/download.htmlからsqlite-amalgamation-x.x.x.tar.gz(この記事を書いてる時点では3.7.3)のTarballバージョンのファイルをダウンロードします。上から二番目のリンクです。

$ wget http://www.sqlite.org/sqlite-amalgamation-3.7.3.tar.gz
$ tar vxzf sqlite-amalgamation-3.7.3.tar.gz
$ cd sqlite-amalgamation-3.7.3
$ ./configure --prefix=/usr/local
$ make
$ sudo make install

sqlite-ruby gemのインストール

後は普通にgem installでもいいしbundle installでもOKです。

$ gem install sqlite3-ruby
2010年10月 4日 #linux

ターミナルの自動補完でTabキーを使ってますが、よくビープ音が鳴ってうるさいです。。それを消去する方法です。

「効果音の設定」ダイアログが表示されるので「ビープ音」タブをクリックし「システムビープ音を有効にする(E)」のチェックを無効にし、「閉じる©」ボタンを押下。

Menu-sound

Disable-beep