2018年6月28日 #diary #work #cafe

前回:(1)33歳からのカフェバイト

僕が働いているブックカフェは繁華街のとある商業施設の四階にある。名前の通り本屋とカフェが融合した空間で、未購入の本でもカフェでじっくり座って試し読みができる。店内にはWifiとコンセントが整備されていて、コワーキングスペースやミーティングの場所としても利用できる。クラフトビールやレモンサワーなどのアルコールメニューもあり、仕事帰りでサクッと飲むのもなかなか快適。

僕は元々は一人の客としてその空間に陶酔し、果敢に応募したわけです。そうやって今はブックカフェのスタッフとして働いている。エンジニアの時期と比べると、日常はガラリと変わった。

続きを読む…

まずは基礎体力が要る。僕は大体昼の12時から夜10時までシフトを入れていて、途中の1時間〜1時間半の休憩を除けば、基本は立ちっぱなし。それを週5のペースでとりあえず一ヶ月やってみる。

今まではデスクワーカーとして「溺愛」されてきた貧弱な僕にとって、最初は正直キツかった。初日の勤務がちょうどゴールデンウィークのピークに当たり、帰宅後、ソファに安らぎを求めた時に、ぼろっと転ばしたのは「あー、座るのっていいな」という言葉だった。足が痛くて、ベッドで横になってもまだ硬直状態だった。このままじゃ身がもたないんじゃないかと心配もしたけど、意外と人間は適応力が高い生き物ですね。この肉体の苦痛も、3日も経てばすっと慣れてきた。GWの連休も終わり、激務ではなくなったのも大きいけど。

僕らスタッフたちは基本カウンターの内側で作業する。この決して大きくはない空間の中での移動は、実はけっこう多い。スマホのアプリで歩数をカウントしたら、そこだけで一日一万歩を超える日もあったりする。熱々の食洗機からカゴを取り出し、お皿やコップを拭いて元の棚に戻したり、腰を下ろして冷蔵庫から仕込みやドリンクを出したり、閉店後椅子を全部テーブルに乗せて大掃除したりして、運動量が圧倒的に摂取量より多いから、実際三週間で約3kgも落とした。ジムで贅肉を意図的に削る鍛え方より、働きながら自然に痩せていくのは、なにか原始的でオーガニックな味がする。温室栽培より大自然で育ったみかんのほうが美味しく感じるように(単なる錯覚かもしれないけど)。

次に休憩の取り方が大きく違う。デスクワーカーの時代のランチタイムといえば、出動命令が出されたアリが巣から這い上がるように、「集団」で行動するのが常識だった。いわばチームランチ。そこで仕事の話をしたり、プライベートの話をしたりして、なんやかんやでコミュニケーションは取れていた。

ところでこのブックカフェ(あるいは世間ほとんどの飲食店など)では、その会社員時代のランチ常識は通用しない。言うまでもなく、スタッフが一斉に休憩を取ったら誰がお客さんにサービスを提供するんだい、という話になるので、休憩は交代で順次に取っていくようにスケジュールが組まれている。僕は昼の12時スタートなんで、休憩はだいたい4時以降になったりする。ブランチの午後バージョンは、なんと言うでしょう?アフランチ?

このような食事はやや不規則に聞こえるかもしれませんが、僕にとってこれは一つとんでもないメリットがある。うちの店は、スタッフでもその空間を利用できるし、カフェと本屋の従業員割引もある。お店のピークタイムを避けての休憩は、つまり気軽に使えるということだ。

スタッフの仲間にコーヒーとサンドイッチを頼んで、本棚から前から気になっていた本を取り出し、窓際の席でゆっくりひと時が過ごせる。自分たちが提供する食べ物とサービスと空間を、自分が実際の客になって満喫する、なんという贅沢。このようなサイクルがいい発見をもたらすのではないかと思う。ホットドッグの上に乗せる、砕いたミックスナッツは滑りやすいとか、カフェラテのミルクの温度が若干ぬるいとか、そういったささやかに見えて、でも大事なことに気付くようになる。

これだけは絶対ちゃんとやりたいというのがあります。食べ終えて返却台にトレイを返すときに、しっかりと「ごちそうさまでした」と向こう側の仲間に言うこと。自分でやっているからこそ、そのありがたみが倍増する。まあここだけじゃなく、毎日僕たちのために料理を用意しているすべての人に言いたいですね。

つづく

2018年6月 3日 #diary #work #cafe

「パクと申します。11時40分にKさんと面接の予定がありますが」

本屋のレジでそう伝えて、僕は担当者が来るのを待っていた。その1分足らずの間、僕は隣りの棚を意味もなく眺め、目のやり場に困っていた。喉は乾いていて、心臓のドキドキの鼓動が一段と大きくなっていた。いつぶりなんだろう、こんなに緊張したのは。生きている感触だ。

後にカフェ側の席に案内され、Kさんがやって来た。挨拶の後、こちらから履歴書を渡した。そこにはこの十年間、ソフトウェアエンジニアとして働いていた会社名が載っている。最後にこのような書類を準備したのは7年前だった。

それを手に取ったKさんは戸惑いの色を浮かべた。
「エンジニア…ですね。うちのブックカフェの仕事を応募するのは…エンジニアの仕事を希望ですか?」
「いいえ、カフェや本屋のスタッフとして働きたいです。アルバイトとして。」
そう答えて僕はカフェのカウンターを指差した。

続きを読む…

Kさんの目はさらに見開いていた。「それはつまりレジやドリンク、洗い物などの仕事をやるんですか」と確認した。
「はい、そうです」自分に務まるのか、正直不安もありつつ、揺るぎない決意を示そうとしていた。心の底からこの仕事が懇願している。

なぜ、とまではKさんは口にしなかったけれど、明らかにその答えを求めていることが分かった。何か勘違いしていない?うちでいいの?というような確認の目線だった。確かに滅多にない話ですね。現役エンジニアが、33歳にもなって、なんでわざわざブックカフェでバイトを始めようとするのか。

その答えは今になってもよくわからない。それを論理的にまとめるにはまだ歳月が必要とするかもしれない。一つ断言できるのは、ただ、この仕事をしたい、お客さんの顔が見たい、そんな自分の気持ちに気づいたことだ。

面接は15分も経たないうちに終わってしまった。伝えきれなかったことがたくさんあった。

やらないよりやったほうがいい。最近はこの言葉に励まされ、損得をいちいち考え、優柔不断でいるよりかは、「やったほうがいい」のような確信を持てる物事については、とことんやる。この方がまず身が軽くなるし、いい結果を生み出せる気がする。


翌日。

一刻も早く電話に気づくよう、久しぶりに携帯のマナーモードを解除した。不安が膨らみ始めた頃に電話が掛かってきた。ぷるぷる震えた手で、スピーカを耳元に当てた。

朗報。
採用。

こうやって僕の人生初のバイトが始まったのだ、33歳の春から。

つづく:変わってくる日常の風景

2013年6月21日 #diary

僕とチームメートのテーブルの間にポスト・イットを貼って早起きした日数を刻んでました。

TL;DR

  • 早起きしたいと自ら望むこと
  • やれば絶対誰でもできる(事実)
  • 柔軟に軌道修正

続きを読む…

はじめに

5/22から早起きを頑張りました。
“何時に起きてるの?”
“8時です”
“えー全然早くね~じゃん”
と即行で鼻で笑われたりしました。

はい、ここ数年は大体夜2時前後に寝て朝9時半起きだった僕にとっては
もうこれが大きな一歩です。
何より、全然できないといつも思ってたからです。
また今はいろいろ試行錯誤で8時にしただけで、
しようと思えば6〜7時にもできる自信が付いたんです。

この一ヶ月で頑張ったこと、思ったことをの共有したいと思います。

きっかけ

段々年をとると、よほどインパクのでかい物事が起きないと
今までの生活習慣を変えるのは大変かなと思ってます。
その中でも早起きはずっとしたかったんです。
ちょうどチームの友達とこの話をしたら彼も同じことを考えるので
2人で頑張ろうという流れに何となくなりました。
できるかどうか、半信半疑の感じで始めたのですが、

  • 約束を破りたくない
  • そして何より負けたくない

の2つの見えないチカラが背中をずっと押してくれました。
(前半は↑ですね、大体途中でもう早起きが習慣になってきました)

早起きするためにはまず"心の準備"

自発的に早起きしたい気持ち

  • 周りの家族や友達、上司に言われてから
  • 朝ミーティングがあるから

のような感じですと絶対長続きできないです。
自発的に”そういう人になりたい”と思わないと。

自分のことをよく考え、知ること

自分の一日の行動、気持ち、体調などに気を配ることです。
効率は上がったのか?いつが一番眠いのか?気持ちいいと感じるのか?
などなどどんどん自分に質問を投げて、軌道修正する。

メリットを感じなければやめる

実際早起きして得することはあったのか?
無駄に疲れて、ストレスが溜まるばかりにいいことは全然なかった。
特にメリットを感じなければやめて

早起きの具体的な試み

極めてシンプルです、簡単とは言えないですが。

  1. 監督しあう仲間を探す
  2. 朝食の時間を楽しむ
  3. 睡眠時間は削らない
  4. 運動して無理やり早寝する

監督(supervise)しあう仲間を探す

自分と同じくらいのレベルで同じ挑戦をしたい人を見つかればベストですが、
そうじゃなくても自分が一番信頼できる人に自分のプランをコミットするのも全然ありです。
こういう手法は今まで何度も聞きましたが、やってみて思ったのが
本当に一番効率のいい方法で、僕の性格にもぴったりの感じです。

朝食を楽しむ

早起きしたら朝食は絶対抜けないと自分で決めました。
たまには外で食べながら本を読んだり、単純にぼっとしたりして
自分なりで朝を楽しんでました。
余裕のある朝なんて贅沢すぎる!

また初めて最初の土日が一番ピーク(起きたくない)かもしれませんが、
あえて朝に予定を入れたり、起きたらとりあえず
一杯のコーヒーを飲んだりするなど自分なりで
乗り越える方法を事前に考えて起きたらいいです。

睡眠時間は削らない

早起きした分仕事も早めにスタートできるので、
夜は今までと比べて早めに退勤することができて、
帰って料理したり本読んだりすれば自然に11時くらいから
もう寝るモードに入ります。
逆に睡眠時間を削ると本末転倒なことになるので、
疲れたり眠くなったりするしかないですね。

運動して無理やり早寝する

最初の二三日は僕はいつもランニングして”無理やり”
早寝を促進してます。
体がちょうど良い感じに疲れてその流れで寝れば
自然に早起きのサイクルになります。

その他のInspiration

#053: How to Become a Morning Person [Podcast] | Michael Hyatt

You said, “I’m a night person or a night owl by nature.” It’s my own personal belief that people aren’t morning people or evening people by nature.
I don’t think there is anything biologically or physiologically that you can point to that would suggest that is somehow predetermined. We may have a preference and we may have a set of practices that have been conditioned into a habit over a long period of time, but these are things I believe that with focus and intention can be changed.

最後に

紹介した方法以外の目覚めし時計をどう設定するとか、
部屋の照明を暗くするとかは全部マイナーの問題にすぎないです。

新しいことを21日間続ければ習慣になるそうですが、
僕の場合大体10日でもう慣れた実感がしました。
ライフサイクルが改善されて、電車の中でも本が読める気力があって
オフで勉強したことが仕事にもいいフィードバックと刺激になったと思います。
この際隣の人と試してみてはどうですか?

2012年1月 1日 #diary

Nettus+の記事:10 New Year’s Resolutions Every Web Developer Should Makeがとても素晴らしかったので、それに乗って2012の目標をできるだけ数字化で評価しやすいように設定しようと思います。

Goal for 2012

1 - Learn a New Language, Framework, Or Methodology

Node.jsとNode.jsで何の問題を解決するのが一番得意なのか?を知りたい。

「Node.jsは何の問題を解決したの」ってNode.jsを勉強した友達に聞いたら、「front-endのエンジニアは昔client sideのことしか出来なかったのを、今はserver sideの実装もできるようになった、と転職活動でもっと有利になった」みたいなジョークで返しました。。。

今まで言語を学ぶプロセスとは違う手法で、文法などを勉強する前に先にこれを一番知りたいです。
言語自体はRubyがもっと好きですし、今まで簡単なプロトタイプなどはSinatraでも十分対応できました。もしNode.jsの使い道が自分の趣味などに合わなければ途中、あるいは真っ先に捨てるのも全然あり。

2 - Get Better At What You Know

下記のスキルの熟練度をあげて、普段の仕事の中でもうapiなど参照しなくてもできるくらい

  • Ruby(Metaprogrammingあたり)
  • Rails
  • Sinatra
  • Heroku
  • MongoDB(MongoMapper)
  • TextMate 2

仕事でも環境が整った上、これくらい出来なくちゃ!
全部頭で覚えられるはベストですが、DRYの観点からTextMate(2)を工夫してSnippet作ったりして効率にするのもありです。

3 - Explore a New Field

iOS Developmentで簡単なアプリをひとつ公開する

昔作ってた経験もあるし、このまま放棄するのは悔しいというかもったいないかなと思います。iOS 4からはほとんど触ってないのでキャッチアップしたいです!

いつも同じことをやるのにRubyだと一行でできるのがiOSでは数行の見苦しいコードになっちゃうことに抵抗があって、なかなかモチベーションが湧いてこないですが、会社の人が2時間で相当完成度の高いプロトタイプが作れたことにびっくりしてやっぱ熟練度を上げればそこまでWeb開発と差はないでしょうね。

4 - Engage the Community

あえて目標は設定しません。

オープンソースへの貢献という話に私見ですが、「貢献するために貢献する」ことには抵抗があります。私は自分が使ってるうちに気づいたことは自分で改善しそれを作者さんにフィードバックしたいのですが、それを数字化で「10件のPull Requestを送る」とかはあまり意味ないと思います。「今年は恋をする!」ではなく、「縁で知り合って気に入った子と深く付き合いたい、その気持ちを伝えたい」マインドセットで進みます。

5 - Teach Others

人に何を教えるかまだ半信半疑ですが、以下の2つはチャンスがあればもっと人に伝えたいです。

  • 料理は社会問題、料理で世界を変える
  • Lean Startupの手法で、自分/人類の無駄なエナージーを減らす

6 - Take Better Care Of Yourself

数年前より体がだいぶ鈍くなったし、あんまり働いてないのに、いっぱい寝たのに疲れが回復しないのがどうも気に入らないです。そのためにちゃんと体を鍛えたいです!

  • 10時以降に起きるのを年間休日の10回以内に
  • 夜1時以降寝るのを週一回のペースに、3ヶ月実施して問題なければ12時前に寝ることに。
  • トータルで144 km走る(2週間で3回走る x 1回で2km = 1ヶ月で 12km, 12 x 12 = 144km)
  • 一回くらい10km走る
  • 自転車通勤(Optional)

7 - Manage Your Time Better

まだどう実施するかノープランですが、とりあえずは:

  • 朝の時間をもっと利用したい
  • 家での集中時間を増やしたい

どう実施するかはまた後で考えます。

8 - Use Better Programming Practices

これは言うまでもないものなのでpass

9 - Generate Passive Income

  • 2ヶ月で一つのプロダクトをリリースし検証する

Start-ups Don’t Starve, They Drown.

のようにideaは今までもうものたくさんある中、作りっぱなしにしたか、放棄状態にしたのはもったいない!2ヶ月のスパンではいろいろ試せると思って、年に6つのideaを試せるからね!

2011年はブログのAdSenseで何とか給料以外の収入は得たものの、金額が少なすぎてまだ言えるほどのものではないです。でも儲かるのは目的ではなくて、それなりの価値を提供すればそれなりのフィードバックはあるはずなので、まだ価値があるものを作れていないことです。

またドメインとかサーバ、Herokuなどにもっと大胆に投資してもいいよって自分に言いたいです。

10 - Take a Break

  • 週に3回は料理する、週末は豪華なやつを作る!(cook.kinopyo.comの料理専用ブログを作る!)
  • StarCraft2でMaster Leagueを目標に進出!
2012年1月 1日 #diary #blog #採用 #転職

この間仕事の関係でたくさんの技術者のブログを見たことがあって、自見ですが、採用の観点から見たときにどういうブログがよかったのか、正確に言うと採用に欲しい情報が探しやすいのかを整理したいと思いいます。

私自身はエンジニアで採用関連の仕事はほとんど未経験なので、プロの意見ではなく、あくまで自分が仕事の中で感じたことを書いただけです。ご参考までに。

レイアウト

ブログにアクセスしたときは私はまず「About」ページを見つけようとしました。実際の記事とかサイドバーの内容とかよりも、一般的には「About」ページでより詳しい、採用観点からの欲しい情報が得られるからです。なのでこの「自己紹介」のページへのリンクが見やすいかどうかが重要だと思います。

下にスクロールせずに見られる場所、例えばトップのタブバーとかにあれば助かります。

Aboutページ

多分ブロガーは誰もがこのAboutページを持っていると思いますが、「誰に向けて発信しているか?」が明確でないとなかなかいい文章にはならないと思います。

私も今まで自分のAboutページを本当適当に書いていて、「どうせ誰も見てないだろう」と思ってずっと更新すらしなかったですが、今回の仕事でわかったのが「採用/転職のチャンスを見逃したかも」ってことです。準備すらしなければ、実際チャンスにめぐり合った時もそのまま捕まえることができないです。

自分のAboutページは実際Google Analyticsで見たときはちょこちょこクリック率があることはわかってますが、本当に手抜き状態にしたまま。。too lazyですね!

Aboutページで必要な情報

ではこのAboutページで一体どんな情報があればいいのか?

  • 簡単な自己紹介
  • 言語(できれば英語版のも欲しい)
  • 今の居場所(意外と重要)
  • スキル
  • 今までの作品や成果、オープンソースへの貢献など
  • どういうことに興味があるか?どんなものが作りたいのか?
  • ソーシャルアカウント(Linkedin, Twitter, Github)
  • 連絡先(メールアドレス)

自分の母国語以外に英語バージョンのも用意して欲しいですね。グローバル採用の流れで、本人も世界を目指すならばできれば絶対英語をオススメします。記事はまだ母国語でもいいですが。
Linkedinへのリンクがあれば一番助かります。
Githubでは持っているリポジトリ(Forkしたのも大丈夫)でどんな分野の技術に興味が有るのかをチェックして、フォローされた数も参考にしました。
Facebookは逆にあっても全然チェックする気がないです。
今の居場所は実際にFace to Faceで話したい時に会える距離であるかの参考になります。

ブログ記事については

ブログ記事は一個一個チェックしないですが、あまりにも更新がない(年に3〜4回とか)ブログは「あれ?放棄状態?」な心配がありそこの情報が信用できるかが疑われます。

オススメトール

http://about.meのサイトがありますが、ブログのAboutページをこれにしてもいいと思います。見た目が綺麗ですし、ソーシャルアカウントへのリンクも簡単に付けられて書く側も見る側も楽です。

さて、この記事を読んで自分のブログを見直したい方はいらっしゃるのかな?

2011年6月18日 #iphone #diary

一ヶ月前の話ですが、iPhoneをお風呂に落としてしまいました。。。2、3秒くらいですかね。

液晶が点灯しなかったものの、まだ生きてます。
急いで電源を切りました。スワイプのジェスチャーがなかなか効かないので何回かやったんです。

そこでググってみてこんな措置をとりました。

  • 本体は振ってはいけない
  • ドライヤーで乾かす
  • 米に埋める(乾燥剤がなかった)
  • 乾燥剤とiPhoneをジップロックに入れて待つ!
  • 毎晩一回起動して様子を観察

それで、ほぼ4-5日経って特に変わりがなかったです。
(まだ液晶が点灯しない、バッテリとかその他は問題ない)
画面が暗いまま1週間使い続けてもう待てないと思って
ソフトバンクの店舗にいって正直に言いました。
思ったとおり検査で水没のセンサは反応あり、
修理はできず22,800¥で交換するしかないと言われました。

そんな時にTwitterスマートフォンドクター新宿店から連絡がきましたので、
お店にいって液晶だけ交換することにしました。
その場でTwitterでつぶやけばツイッター割があります。
合わせて8,800¥でした。ありがとうございました。

今まで問題なく使いました。大事にしないと。。

2011年4月22日 #diary #evernote #blog #twitter

Evernote使い始めたのは結構前ですが、ちゃんとノートブックを整理してライフログ始めたのはまだこの二ヶ月の話です。
それからなかなかブログ更新するきっかけが少なくなりましたね。ただ教訓としてメモするのは基本Evernoteに蓄積してるし、普段思いついたものやストレス、情報共有とかは随時Twitterにつぶやくようになりました。

まあ、Evernote書いたメモって共有する価値はあるといえばありますが、何だかんだ重複作業になるような気がして抑えてはいます。またEvernoteって、基本自分向けなので気軽に書けるメリットもありますし、仕事が忙しくなったら本当にEvernoteに書くのも精一杯になりますからね。
と言ってもブログ書かないのは、それなりのインプットがないことと思いますよ。この業界で働いているなら、絶対これだけたみんなに伝えたいくらいの出来事はあるでしょうと思います。自分と同じような誤りや遠回しは避けて欲しいぐらい。
そういう意味ではちゃんと反省しないといけないと思いますよ、ここ最近の仕事とプライベートを。ただ疲れたを言い訳にしてないか、あるいは勉強不足でインプットが足りないかって。

酒飲んで調子に乗っていろいろ書いたけど、本当反省&改善したい。

最後に、
この記事もiPhone FastEverって書いてます。いや〜本当に便利!チェックなしで発信!