2015年5月18日 #aws #s3

Amazon S3にaws-sdk v2を使って画像ファイル(ActionDispatch::Http::UploadedFile)をアップロードするコードです。aws-sdk v2とv1のコードは違うのでぜひぜひご注意してください。(v2の場合は全てのモジュールがAwsでv1はAWSにあります)

# Gemfile
gem 'aws-sdk', '~> 2'

# config/initializers/aws.rb
Aws.config.update(
  region: 'us-east-1',
  credentials: Aws::Credentials.new('key', 'secret'),
)

# fileはformからサブミットした`ActionDispatch::Http::UploadedFile`を想定
def upload(file)
  s3 = Aws::S3::Resource.new.bucket('bucket-name')
  s3.object('foo/bar/file.jpg').upload_file(file.tempfile)
end

テストをstub

一々AWSへのリクエストをstubしたくない場合は下記のコードを入れれば大丈夫です。

RSpec.configure do |config|
  Aws.config.update(stub_responses: true)
end

参考リンク

2015年4月21日 #雑談

ものづくりと発信力

舘鼻則孝さんの講演を聞いて

LADY GAGAの靴を作る若きデザイナーとして名を知られた舘鼻則孝さんが今日うちの会社で講演があった。
「黙々とものづくりを一人で楽しむよりも、それを発信したい、共有したい」という気持ちを強く感じた。トークの内容自体はもちろん良い刺激になったが、外国人である自分にとってそれ以上に感じたのは舘鼻則孝さんの講演のナチュナルさとボキャブラリーの豊富さだった。

舘鼻則孝がデザインした靴

続きを読む…

日本に来て8年目、日本語がネイテイブレベルになっても全然おかしくないくらいの年月が経った。しかし本当に上達してたのは来日最初の2年くらいで、その後はずっと停滞状態。身の回りの日本語は基本ビジネスや仕事のコンテキストで、読書もプログラミングや理系寄りの本ばっかりで偏りが強かった。特にここ二年間は完全に英語の環境に置かれ(自分の意思で)、日本語で何かを深くディスカッション
するようなチャンスはなかなかなかった。

でも今日の講演を聞いた時はまるで自分のネイティブの言語で話された時となぜか同レベルでの親しみと共感があった。舘鼻則孝さんの本業はもちろん言語のマスターではないが、タイミングよくピックアップされた単語があまりにも正確すぎて、表現したい内容がとても伝わってきた。新鮮で斬新で的確、昔の文豪のようにパット理解しきれいないほどの言葉を並ばなくても、十分人の心に響くことができるんだ、と思った。

鼻則孝さん本人は作品と裏付けてる文化をより多くの人に発信したいため、普段からコミュニケーションを重視しているそうだ。それに比べ僕は多くの場合人との会話を避けたがる癖があるし、いいものを作れば勝手に評価される、そうなるべきと心のどっかで思ってる。今は情報溢れの時代であり、凄腕を持ってる人は少なくない、このノイジーな世の中でいかに自分の思想なり作品なりを発信するかは、普段から意識してないとそこで成長は止まる。

I don’t think writers are sacred, but words are. They deserve respect. If you get the right ones in the right order, you might nudge the world a little or make a poem that children will speak for you when you are dead.

― Tom Stoppard, The Real Thing: A Play

この言葉が最近結構気に入ってて、「正しい単語を正しい順番に並べば世界をちょっとだけ変えたり、詩でも作ったら死後は子供が永遠にあなたの作品を詠みつづけるだろう」(あまりよく訳してないところはご理解していただきたい。。)

自分の主張や考え方をうまく伝えず悔しい思いをしたことは今まで多々ある。コミュニケーションの重要さをあらためて認識させて本当に感謝。技術だけでなく、発信力の引き出しも増やさないと、と強く思った。

下記完全に個人用のまとめ

  • 常に発信したい意欲を持つこと
  • そのためには自分をできれば職場、職業と離れたコンテキストに置くこと
  • 肉ばっかり(理系の本)食べずに野菜(対して文系?)もちゃんと摂取すること

各種リンク:

今まで聞いた講演や読んだ本の中で言葉遣いで一番共感を得たのは?ぜひコメントで教えてください!

2013年6月21日 #diary

僕とチームメートのテーブルの間にポスト・イットを貼って早起きした日数を刻んでました。

TL;DR

  • 早起きしたいと自ら望むこと
  • やれば絶対誰でもできる(事実)
  • 柔軟に軌道修正

続きを読む…

はじめに

5/22から早起きを頑張りました。
“何時に起きてるの?”
“8時です”
“えー全然早くね~じゃん”
と即行で鼻で笑われたりしました。

はい、ここ数年は大体夜2時前後に寝て朝9時半起きだった僕にとっては
もうこれが大きな一歩です。
何より、全然できないといつも思ってたからです。
また今はいろいろ試行錯誤で8時にしただけで、
しようと思えば6〜7時にもできる自信が付いたんです。

この一ヶ月で頑張ったこと、思ったことをの共有したいと思います。

きっかけ

段々年をとると、よほどインパクのでかい物事が起きないと
今までの生活習慣を変えるのは大変かなと思ってます。
その中でも早起きはずっとしたかったんです。
ちょうどチームの友達とこの話をしたら彼も同じことを考えるので
2人で頑張ろうという流れに何となくなりました。
できるかどうか、半信半疑の感じで始めたのですが、

  • 約束を破りたくない
  • そして何より負けたくない

の2つの見えないチカラが背中をずっと押してくれました。
(前半は↑ですね、大体途中でもう早起きが習慣になってきました)

早起きするためにはまず"心の準備"

自発的に早起きしたい気持ち

  • 周りの家族や友達、上司に言われてから
  • 朝ミーティングがあるから

のような感じですと絶対長続きできないです。
自発的に”そういう人になりたい”と思わないと。

自分のことをよく考え、知ること

自分の一日の行動、気持ち、体調などに気を配ることです。
効率は上がったのか?いつが一番眠いのか?気持ちいいと感じるのか?
などなどどんどん自分に質問を投げて、軌道修正する。

メリットを感じなければやめる

実際早起きして得することはあったのか?
無駄に疲れて、ストレスが溜まるばかりにいいことは全然なかった。
特にメリットを感じなければやめて

早起きの具体的な試み

極めてシンプルです、簡単とは言えないですが。

  1. 監督しあう仲間を探す
  2. 朝食の時間を楽しむ
  3. 睡眠時間は削らない
  4. 運動して無理やり早寝する

監督(supervise)しあう仲間を探す

自分と同じくらいのレベルで同じ挑戦をしたい人を見つかればベストですが、
そうじゃなくても自分が一番信頼できる人に自分のプランをコミットするのも全然ありです。
こういう手法は今まで何度も聞きましたが、やってみて思ったのが
本当に一番効率のいい方法で、僕の性格にもぴったりの感じです。

朝食を楽しむ

早起きしたら朝食は絶対抜けないと自分で決めました。
たまには外で食べながら本を読んだり、単純にぼっとしたりして
自分なりで朝を楽しんでました。
余裕のある朝なんて贅沢すぎる!

また初めて最初の土日が一番ピーク(起きたくない)かもしれませんが、
あえて朝に予定を入れたり、起きたらとりあえず
一杯のコーヒーを飲んだりするなど自分なりで
乗り越える方法を事前に考えて起きたらいいです。

睡眠時間は削らない

早起きした分仕事も早めにスタートできるので、
夜は今までと比べて早めに退勤することができて、
帰って料理したり本読んだりすれば自然に11時くらいから
もう寝るモードに入ります。
逆に睡眠時間を削ると本末転倒なことになるので、
疲れたり眠くなったりするしかないですね。

運動して無理やり早寝する

最初の二三日は僕はいつもランニングして”無理やり”
早寝を促進してます。
体がちょうど良い感じに疲れてその流れで寝れば
自然に早起きのサイクルになります。

その他のInspiration

#053: How to Become a Morning Person [Podcast] | Michael Hyatt

You said, “I’m a night person or a night owl by nature.” It’s my own personal belief that people aren’t morning people or evening people by nature.
I don’t think there is anything biologically or physiologically that you can point to that would suggest that is somehow predetermined. We may have a preference and we may have a set of practices that have been conditioned into a habit over a long period of time, but these are things I believe that with focus and intention can be changed.

最後に

紹介した方法以外の目覚めし時計をどう設定するとか、
部屋の照明を暗くするとかは全部マイナーの問題にすぎないです。

新しいことを21日間続ければ習慣になるそうですが、
僕の場合大体10日でもう慣れた実感がしました。
ライフサイクルが改善されて、電車の中でも本が読める気力があって
オフで勉強したことが仕事にもいいフィードバックと刺激になったと思います。
この際隣の人と試してみてはどうですか?

2013年2月21日 #naruhodo

最近はよく8時間寝ても朝電車に乗るとまた眠くなっちゃうんですよ。なぜなのかな?自分の精神力が弱い?それとも科学的に説明できる一般的な現象?というのを少し調べたのでここで簡単にまとめたいと思います。

ゆりかご

ネットでは結構な回答がありますが、やはりゆりかごというのが原因らしいです。

単発の振動は脳には刺激を与えますが、周期的な振動は脳が慣れてしまうのでゆりかごに近い状態になるんですね

 

電車の中で眠くなる、というのは普通です。よく、赤ちゃんを寝かしつけるときなんかに背中を一定のリズムでトントン叩いてあげますね。あの「一定のリズムでくる刺激」というのは、人間だけでなく胎生哺乳類全般に眠りを呼び起こすもののようです(うちの猫も、眠そうにしてるときに背中をトントン叩くといっぺんに寝ちゃいます)。
これはわたしの推測ですが、母親の胎内にいたときに聞いていた、母親の心臓の鼓動に似たリズムが安心感を呼び起こし、眠くなるんじゃないでしょうか。
同じ意味で、むずがる赤ちゃんにTVの砂嵐の音を聞かせるといっぺんに静かになる、というのがあります(これは胎内で聞いていた母親の血流音と、砂嵐の音が似ているためだそうです)。

これが一番論理的な説明かな。

体は乗り物の振動に合わせて揺れ、それを追いかけるようにして内臓も揺れます。この二つの揺れ方の波が奇跡的に一致する振動が、電車のあのガタンゴトンなのだそうです。体と内臓は、コップとその中の水とお考えください。

たとえば落下するジェットコースターだと、体だけ先に落ちてしまい内臓が取り残されて吐き気がしますし、悪路の自動車だと震度が小刻みすぎて、体と内臓が別々にシェイクされてしまい、不快になる。ところが電車だと、車両と体と内臓の三者が一体となって動くのだそうです。揺れているのに不快ではない、最高の揺りかごです。

本当にこれだけで人間は眠くなるものなのか。。?

2013年2月12日 #book

ビブリア古書堂の事件手帖

昨日本屋に行って表紙に惹かれつい買ってしまった。

第一巻はもう読み終わって結構ハマっちゃったので引き続き第二巻も買う予定ですw

ビブリア古書堂の事件手帖 ドラマ化

ちなみにドラマ化になったのはよしとして、この女優さんはあまりにも似てないじゃないですか?!!

2012年10月12日 #mac

2009年の春に買ったMacbook Pro、モデルはLate 2008。当時は全部ハイスペックにカスタマイズしたんですが、最近さすがにもう何もかも遅いと感じました。

そこでコストパフォーマンスの一番いい選択肢としてSSDに換装してみました。経験談から言うとだいぶ速くなりました。

OCZ SSD OCZ Vertex4 2.5" 256GB

家のメインマシンとして使うので256GBは必要です。OCZは友達から直接お勧められたブランドで、価格.comのレビューも結構参考になりました。

OCZ SSD OCZ Vertex4 2.5 inch 256GB

注意 実は最初Intel SSD 330 Seriesを購入したのですが、全然相性が合わなくて使い物にならなかったんです。まったく識別されなかったり、しょっちゅうMacのレインボーカーソルになったりしました。

Intel SSD 330 Series Maple Crest 180GB MLC 2.5inch 9.5mm Reseller Box SSDSC2CT180A3K5

Xbench、BootCamp上のXPのCDMでも転送速度が110MB/s超で頭打ちになります。後から調べて分かったのですが、MCP79とIntelSSDは相性が悪いらしく、海外のフォーラムでは520/510も同様にSATA1.5に制限されるような情報もありました。
にがたけさん
価格.com - OCZ VTX4-25SAT3-256G レビュー・評価

AmazonのSSDランキングではIntel SSDが一番人気でレビューも高い点数が付いてますが、購入する前は自分のMacのSerial-ATAの型番を確認しておいたほうがいいですね。MacのSystem Reportから確認できます。

Macbook Pro Serial-ATA

必要なツール(Amazon link)

必須アイテム!

ベッセル(VESSEL) パワーグリップ トルクスドライバー T6 No.B-5400TX

アネックス(ANEX) 精密ドライバー プラス00×50 No.3450

この2つはSSDを固定するに使います。

あれば便利

玄人志向 ハードディスクケース SATA3.0対応 USB3.0対応 SSDにオススメ! GW2.5SATA3-U3

自分は換装されたHDDからファイルをコピーして来るのに使いました。

換装&OSのインストール

ここは箇条書きで抜粋します。

  1. SSDをまず上記購入したケースに入れてMacに接続しDisk Utilityでフォーマットする
  2. SSDとHDDを入れ替え、HDDはケースに入れる
  3. Mac起動時にoptionキーを押しながら出てくる画面からOSインストール => SSDを選択
  4. App Storeのメール&パスワードを入力してOSのインストールファイルをダウンロード
  5. Mountain Lionインストール完了直前はファイル移行するかが問われる、その時に旧HDDからコピーって来るのを選択。ここは任意で。
2012年3月23日 #ruby #rails #troubleshooting #rack

Rails 3.1以前のバージョンなら多分テスト実行時にこういう警告が出ることがあるかもしれません。

gems/rack-1.2.5/lib/rack/utils.rb:16: warning: regexp match /.../n against to UTF-8 string

このうるさい警告を消す方法を紹介します。

解決方法

rspecを使う場合はspec/spec_helper.rbに下記コードを最後に追記してください。

原因

Rack1.3からは解決できたらしいですが、Rails 3.1以前を使うならとりあえずこの方法で回避してもいいかと。
詳しくは:https://github.com/rack/rack/issues/41